トイレのおかげ (たくさんのふしぎ傑作集) :森枝雄司著のレビューです。
ありがとう、トイレ!
装丁の人形たち、みんなウンチングスタイルです。
これはスペインのバルセロナで、クリスマスに聖母マリアや羊飼いの人形の他に、
「カガネー」と呼ばれるウンコをしている人形を飾るのだそうです。
何故なんだ?こんな好奇心をそそられるところから話は始ります。
世界各国、人とトイレの関わりをピックアップ。写真もたくさんあり楽しいです。
日本最古の京都の大本山東福寺の「東司」のトイレの話。
飛行機のトイレの話。
特に、飛行機のトイレはいろんな説がありすぎて、
本当のところを知らなかったりしたもので勉強になりましたよ~。
「落とす」「投げ捨てる」「食べさせる」「濾す」「吸い取る」…等々。
コレ、処理の仕方ですけど、まぁ、なんとバラエティに富んでいること!
また小ネタとして、ページ下に一行コラムが地味に面白い。
欧米人と日本人、どっちのウンチが大きいかなど(笑)
知識だけでなく、どこのトイレでも恥ずかしがらずに使おうというメッセージが最後に込められています。
やはりこの世界も奥が深いなぁ。
姉妹サイト