Web Analytics Made Easy - StatCounter

うずまきぐ~るぐる 

*** 新しい本との出合いがきっとある★書評ブログ ****

【レビュー・あらすじ・感想】極夜行:角幡唯介

 

 

極夜行:角幡唯介著のレビューです。

極夜行

極夜行

 

 

あらすじ・感想 光の無い世界へ、一人と一匹。

 

読みはじめて最初に目に飛び込んできたのは「東京医科歯科大附属病院分娩室」という章のタイトル。え?探検の話のはずなのに分娩室?と拍子抜けしたのも束の間。壮絶な筆者の奥様の出産シーンに釘付けになる。

 

一体この出産シーンと探検は何か関係があるのか?と疑問を持ちつつズルズルと気にしながら読んでいた。そしてこの探検をようやく終える頃、じんわりとこのふたつがひとつになるような感覚がやって来ました。

「極夜行」を読んでいる間はずっと暗くて、寒くて、孤独で、死がすぐそこにあって、どうにか早くこの場から逃げたい気持ちでいっぱいだった。暖かい部屋で読んでいるにもかかわらずこんな気持ちになるんだから、現地で本当に歩いていた角幡さん、好きで行っているとは言え、どれだけ辛く不安だったことか。

「極夜の世界に行けば、真の闇を経験し、本物の太陽を見られるのではないか」━━これは今回の探検のテーマ的なもの。グリーンランド北西部にある地球最北のイヌイット村。彼はグリーンランドとカナダの国境付近を四ヶ月かけて探検に挑みます。普通の探検と大きく違うのはまったく太陽の出ないマイナス40℃の世界を行くこと。真っ暗な中、ツンドラ湿地帯や標高差のある氷河を登高、海氷、あらゆる環境下、一匹の犬を相棒に橇で進んでいきます。

 

 

 

 

真の闇というものが及ぼす人への精神的な影響、月と太陽の性質の違い、こういった地域での犬と人間の関係性等々、当たり前のように朝に日が昇り夕方になると日が沈むというリズムの中で生活していると気づけないことばかり。

また、ブリザードなどで何度も危機的状況になる場面に手に汗握るわけだが、一番ハラハラしたのは食料の危機。最悪、旅の相棒である犬を食料にすることになるかもしれないという状況。筆者に辛く当たれたり、可愛がられたりする犬。笑いあり涙あり、唯一の話し相手である大事なパートナーの犬がどんどん痩せ細って行く様子は本当に読んでいて辛かった。

幸いこの本が出版され本屋大賞の候補になって、角幡さんが生還されているということを前提として読んでいたから、ちょっとだけ余裕が持てたけれども、犬の生存が気になり最後まで本当にどうなるかと・・・。

 

 

 

 

今回印象に残ったのは光の偉大さ。人は光がないと病気になったり精神を病むことは本当にあるそうです。光の無い世界に生きるということが、どれだけ人の精神やリズムを崩壊させるものになるのかよく解ります。

さて、冒頭で書いた出産と探検。筆者はあとがきでこのことについて触れている。筆者の言葉を読まなくてもこのふたつの類似性を読者はすでに感じているのではないだろうか。

 

 

 

 

そういえば私も深い闇を少しの間歩いたことがある。ご存知の方もいるだろうが世田谷の玉川大師だ。本堂の下に地下霊場があり、階段を降りていくとそこは漆黒の闇、本当に何も見えないのだ。参道の壁にあてた手だけをたよりに行くのだが、あんなに深い闇を歩いたことはあれっきりない。ほんの数分の出来事だったけど、再び光を見た時の安堵感と言ったらない。

本書のラストシーンも改めて太陽のありがたさと、人のぬくもりが骨身に沁みわたるものがあった。

 

文庫本(文藝春秋)

 

関連本